
これが日本のへそ地点。木が生い茂りゴミが落ちてる辺り整備の行き届いていない公園風。

ぱっと見お墓っぽい印象があるがここがど真ん中らしい。

日時計があったけど、木が生い茂りすぎて直射日光が当たらずに影ができない('A`)

陸軍参謀本部…の文字列にすこしときめく

近くになんか変な岩がある

近寄ってみると…メルヘンの石って、なんだよそれ

すぐ近くのJR加古川線をくぐるトンネル「日本のへそふれあいトンネル」
なんのことか意味が分からなかったけど、通ってみて理解した。
きっちり一人分の幅しか無くて、すれ違うときにふれあわないと通れないトンネルということか。

近くにある日本へそ公園駅。一日の利用者はいったい何人なんだろうか。
ちなみに一日9往復しか運転してない。なんで電化しているか分からない。

帰り道に見つけた「日本のへそのゴマ」
なかなかうまいことを言う

ゴマの花と実。
今回はこのネーミングが一番面白かったので記念に買って帰ろうと近くの道の駅に行ったら、大きな袋詰め900円のパッケージしか売って無くてしょんぼりした。さすがにこんなに大量のごまは要らない。単身者用の小分けパックが欲しかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿